Windows 10

ガジェット

Surface Go力尽きる…

Surface Goは力尽きました…。朝からちょくちょく使っていましたが、夕刻、17時半頃に力尽きました。南無…。客先でのプレゼン外部モニター接続で約一時間ガッツリ使いましたので、それが大きかったと思われますが、ノートPCがバッテリー切れで沈黙する様を久し振りに見た気がします。 『久し振り』というのはMacBook Air 13 Mid 2013を買ってから。このマシンは5年も使っているにも関わらず、バッテリー切れで残念な思いをした事は一度もありません。僕はノートPCの...
ガジェット

Surface Go 実戦配備

USB-Cが結構便利かも知れない 週末で一通りの設定を済ませましたので、本日より実戦配備です。デスクトップで作成したPPTのデータを持ってクライアントのところで軽いプレゼン。ホントはいつものMacBook Air 11を使おうかと思ったのですが、会社にDELLのUSB-Cアダプタがありまして。D-sub15とHDMIの出力が可能でしたので急遽Surface Goを使うことにしました。USB-Cは不便かと思っていたのですが、ひょっとするとこれからの時代は結構便利なのかも知れま...
ガジェット

Surface Goはどうだったのか?

実際のところ、Surface Goはどうだったのか? 一言で言えば、『後悔はしていない』かな。でも100%満足しているかというとそうでもない。残念に思っているところと、満足しているところが半々くらいあります。 タブレットとしてはiPadの方が絶対に良い 冷静にタブレットとして見ると比較になりません。3年前に買ったiPad mini4のほうが断然使いやすい。もっともOSが違うのでSurface Goをタブレットという土俵でiPadと比較してはいけないのだと言うことがわ...
ガジェット

Windows 10のデュアルモニタ環境

大掃除の季節です 年末ですね。会社の大掃除が開催されまして、いろいろな廃棄物が山ほど出てきました。なかでもチョクチョクでてくるのが『液晶モニター』です。まぁ大したものではなく、DELLのデスクトップPCについてくるような、1600x900とか1280x1024とかそのくらいのサイズのものです。 そんなに欲しいわけでもないのですが、捨てるなら...って言うことで、作業用のデスクトップPCに繋げてみました。最近のデスクトップPCはディスプレイ出力が複数ついているもんで、ケ...
ガジェット

Surface Goでもいい気がしてきた…。

僕はiPad Pro 2018を買う気満々でした。多分在庫が潤沢にあったら既に手元あったとオモワレます。でもまぁ在庫は世界的にないみたいですね、iPad Pro。在庫がないのはわかっていながらも、ビックカメラ有楽町に足を運び、iPad Proの展示品をいじり倒し、店員さんとお話を楽しみ、帰ろうかと思ったときに、ふとマイクロソフトのSurface Goに目が止まりました。何気なく触っていたら、これでイイんですえよ!小さいし軽いしそれなりにキビキビ動くし。本体のプロダクトとしての...
ガジェット

ThinkPad X250を手放すことにしました…

ごめん、X250。僕は君を手放すことに決めたよ。だって全然使ってないもの。業務用マシンとして考えていましたが、会社から支給されたMacでなんとかなんとか業務がまわる気がしてきまして。っていうかむしろ今はMacのほうが良い気がしてきてたりして、まぁその話はまた今度。使ってもいないマシンを寝かせておいても仕方がない!手放すことにしました。 ちなみにスペックはこんな感じ。 Lenovo ThinkPad X250 Windows 10 Pro 64...
ガジェット

(テスト投稿)ThinkPad X250

ThinkPad X250を入手しましたよ。12.5インチの黒いヤツ。僕はApple好きなんですけど、やっぱりThinkPadは気になる存在なのですよ。仕様は下記の通り。必要になるかも知れない機能は詰め込むよりも削ぎ落とす事に重点をおいて考えました。 機種 ThinkPad X250 OS Windows 10 Pro 64bit プロセッサ Core i5-5200U 2.20GHz グラフィックス HD...
スポンサーリンク