戯言

戯言

病院は宗教

先日、鉛筆が足に刺さった話を書いたが、僕は病院に行く気はなかった。感覚的に大丈夫だと思ったし、『とりあえず病院へ』と言う考え方が嫌なのだ。病院はどうしようもなくなった時に利用するもので、さほどでもない時に『とりあえず』行くものではない。 しかし医療事務をしている家内の考えは異なるようで、病院に行くようにしつこく言われたので『付き合い』で近所の外科に行ってきた。 感想を一言で言うと、あれは宗教だと思った。社会的なインフラが整っていなかった時代は、困った事があるとお寺...
戯言

鉛筆が足に刺さった話

先日、鉛筆が足に刺さった。足の裏から刺さって甲から突き抜けるという串刺し状態、結構なバイオレンス体験だ。事件が発生したのは部屋の掃除中、子供がダンボールで制作した作品たちを処分していた際だ。全部バラすのが面倒なので適当に重ねておき、右足で押しつぶした。そこそこな強度もありそうだったので結構な勢いをつけて床まで踏み降ろしたのだが、ダンボールの中に『尖った鉛筆』が仕込まれていたようで、その鉛筆が勢い余って足に突き刺さったというワケだ。鉛筆が貫通した足を眺めるというのは想像より日常...
戯言

コロナワクチンは打たない

コロナワクチンを打つ打たないの話があちこちで聞こえる。僕は打たないことにしている。コロナウイルスよりもコロナワクチンの方が害がありそうだからだ。 コンピュータウイルスなんかでもそうだ。感染するか?しないか?害があるのか?ないのか?わからないウイルスに対して、インストールすることによって常にコンピュータの挙動が重たくなったり、不安定になったりするセキュリティソフトウェア。どちらの害が大きいかは明白だ。僕は個人所有のコンピュータにセキュリティソフトウェアはインストールしない...
戯言

コロナは救世主

コロナはただの風邪だと考えており、特別な対応は一切しないという話はしたが…。実は僕も職場ではカタチだけマスクをして、コロナ宗教の信者のフリをしている。 ここが僕の弱いところで、己の考えをいつ如何なる時も貫き通せていないというのは我ながら情けなくもある。 モノの考え方や価値観は個人によって千差万別で、人参が好きな人も苦手な人もいる。人参が食べられないからダメって訳でもなく、コロナ宗教の信仰も一向に構わないと思う。まぁ信者の方々にとっては僕はイカれた背徳者なわけなんだが、身近...
戯言

コロナは風邪!その通りだと思う

世間は新型のウイルス性の感染症の話題でいっぱいだ。みんなでお揃いのマスクをして信仰心に溢れている。 僕は戦後生まれなので戦時中の事はわからないが、『欲しがりません!勝つまでは!』とか『贅沢は敵だ!』みたいな温度感を感じる。マスクをしていないと非国民扱いだ。 …まったく阿呆らしい。 あのウイルスに感染すると、一体どうなるというのだ?厚労省によるとインフルエンザの毎年の死者数は大体10,000人/年くらいみたいだ。肺炎だと100,000人/年くらい。件のウイルスはNHKによ...
戯言

LINE

LINEがあまり得意でない! 僕はLINEというヤツがあまり得意ではない。NAVER社だとか、NHN社だとか、海外の韓国資本の企業だ。今はLINEも独立した企業か。 舵を取っているのは賢い方々だと思う。後発にも関わらず、キチンとデジタルで稼ぐ錬金システムを構築できているのはすごい事だ。弊社の経営層にも爪の垢でも飲ませたいところだが。 しかしながら僕らの他愛もない行動が企業の利益を生み出し、海外のアタマの良い方々の懐を過剰に潤していると考えると複雑な想いだ。僕らが...
戯言

電気のない生活

北海道で大きな地震があった。今でも大規模な停電が続いているようで、みんな困っているらしい。我ながら人ごとのような言葉で恥ずかしい。 何故電気がないと困るのか?たったの100年くらい前は電気なんてろくすっぽなかったはずだ。歴史に詳しい方ではないが、一部の照明やラジオくらいだったのではないか?照明がないなら暗くなったら寝れば良かったいい。ラジオがなかったら野球の結果がわからなかったか。炊事は薪を燃やしていたのだろう。電気がなくともさほど困らなかったのだろう。 空気と水...
戯言

休日出勤

本当は盆休みだ。でもやっておきたい作業があり、一日だけ出社する。電車は少し空いているし、険しい表情をしたスーツ姿の男性の代わりに子供やカジュアルな姿の方々がいたりして雰囲気が大分違う。 僕は休日出勤は一日だけだが、浩一氏は二日でるらしい。色々と申し訳ない気持ちもある。 ` 昨夜からいずるが遊びに来ている。早目に切り上げて、帰宅しようと思う。
戯言

銀行が両替に手数料を取るようだ

いつもの三菱銀行、正確には三菱住友UFJ銀行か?4月から東京が取れたらしい…、とにかく銀行にいった。家計の財布に入れておく生活費を下ろすためだ。ATMでお金を下ろして、両替機で両替をした。やはりピン札は気持ちいいから。 すると係員のおじさんに、説明書きを渡された。なにやら両替のシステムに変更があったらしく。1〜10枚は無料、11枚以降は取り扱いできなくなったらしく。そして両替の専用カードを使った場合には、手数料がかかるようになったらしい。11〜500枚は300円。501...
戯言

花粉症(仮)とコンビニ&自動販売機の関係

僕は花粉症をやめたので、(仮)とさせていただくが、春先の目や鼻の調子の悪さについてわかった事がある。ある物質を体内に取り込むと症状が悪化する。その物質とは二つ、正確には2カテゴリある。 一つ目は『コンビニで売っているカレーパン』二つ目は『自動販売機で売っている清涼飲料』 コンビニで売っているカレーパン 別に売っている場所はコンビニでなくとも良いけど、とにかく袋詰めされてコンビニでお手軽に入手できる惣菜パンだ。カレー以外にはソーセージ、コロッケ、チーズなど、油っこ...
戯言

トランプ氏と博士の異常な愛情

米国の大統領、トランプ氏はさまざまな政治的な発表をtwitterでするようだ。フットワークが軽いのはとてもいいことだが、twitterってのは偉い人が集まった会議の場で全会一致の内容をスマートフォンをいじって投稿するような類のものではなくて、どちらかというと移動中だとかトイレ中だとか、寝る前にチョコっとだとか、個人の隙間時間にふってきた思いつきを文字にしてシェアするようなものだと思う。 トランプ氏の生活を僕は知らないが、多分似たようなものなんじゃないかと思う。僕は英語が...
戯言

過払い金請求

ラジオをよく聞くが、耳につくのが過払い金請求のCM。『電話一本で、なんと100万円以上の過払い金が返ってくるかも?』『記憶が曖昧でも構いません、間違っていても構いません、とにかく電話してください!』いやぁ、なんでもいいから電話するだけで100万円ですか。僕も電話したいくらいです。クレジットカードで買い物はしてますが現金は借りてません。それでもOKですかね? ラジオCMだって安くはないでしょう。そちら方面、詳しくないですが、おそらく一本打つのに数百万から数千万のお金がかか...
スポンサーリンク