趣味

RG 1/144 RX-78-2 GUNDAM

ガンプラを作っていたのはいつの事だったか?記憶にあるのは小学生の頃。恐らく低学年。祖父に連れられ近所の模型屋で買ったザクだかゲルググだか?当時はカタチにこそなったが不出来なモノだった。塗装もしたが何せ子供のする事、塗料を床にこぼしたり稀釈もせず原液を筆でベタ塗り。とても見れたものではなかった。今でもMr.COLORの匂いを嗅ぐと当時の事を思い出す...。 昔に比べりゃガンプラは恐ろしく進化した。僕も進化して、むしろ今や老化の一途を辿っているワケだが。同時に比べり...
生活

100均のこむぎねんど

オヤジがプラモデルを作っている横で、娘は100均で買ってきた『こむぎねんど』でミニケーキを作っておりました。 おっ!なかなか精巧にできているじゃないか。
趣味

TAMIYA / HONDA CB750F CUSTOM

HONDA党ですのでCBを作ります NSR 250 REPSOLが大分カタチになってきました。あとはカウルを仕上げれば完成です。…ので、次のモデルに着手します。 HONDA CB750Fを作ります。かつてフレディ・スペンサーが操り、バリ伝のグンの愛車でもあったモデルです。模型屋に積んでありましたのでHONDA派としては無視するのとはできませんので。救出してきました。 箱を開けてザッと確認しますと、メッキパーツが結構あります。ベテランモデラーの方々はメッキを落とし...
趣味

TAMIYA SPRAY WORK Air Brush Trigger Type

エアブラシを仕入れました 僕のプラモデル生活はしばらくスプレー缶でいこうと思っていたのですが...。エアブラシを買ってしまいました。 色ごとにスプレーを買うのも不経済ですし、エアブラシがあると表現の幅も広がるかと思いまして。 吸上式のバジャー 350IIを買おうと思っていたのですが、やはり重力式のほうがクオリティが高いようで。低価格のシングルアクションも検討しましたが、いちいちニードルを閉じておかないと塗料が垂れるとか。そういえば昔かったグンゼのプロコンBOYは...
趣味

TAMIYA / HONDA NSR250 REPSOL

プラモデル 始めました 2019年も早いもので2月も中旬になってしまいましたが。今年から新しく始めたことといえば、『プラモデル』です。 新しく始めたといっても、昔はよく作ってました。小中学校の頃、ガンプラ流行ってましたからね。子供ながら色々組み立てた記憶があります。高校生の頃はタミヤのスケールモデルを作ろうと思って、キットを買って大きめのパーツをちょっと合わせてみて、そのまま放置してしまったり。多分押入れを探せば未完成のHONDAのNR750とか、セナが乗っていたマル...
ガジェット

Outlookが起動しない

朝イチで謎のメールが転送されて来た。 『Outlookが起動しなくなったので何とかしてください。』←プランセンター から問い合わせが来ています。対応をお願いしています。 …なんのこっちゃ?僕はPCサポート担当ではないが、相手は当然上司で今はボーナス時期。…まぁいまからサービスしても査定は変わらないだろうが。一応ポイント稼いでおくかと思い、『プランセンター 』とやらに行ってみる事にした。徒歩五分。 話を聴くと… 『処理済みのメールをゴミ箱にドラッグしたら...
ガジェット

Firefox Quantum

今更ではあるのですが、Firefox Quantumを入れてみました。僕は会社のマシンも家のMacもFirefox 54あたりを使用しておりまして。理由は使い慣れたアドオンがQuantumに対応していないから。Firebug、Tab mix plus、URL Listerあたりは鉄板で無いと困るのですよ。まだまだアップデートする気はなかったのですが...。新しい仲間のSurface Goをセットアップする際にどうにも困ったことになりまして...。 ひとまず会社のデスクトップ...
ガジェット

Surface Go力尽きる…

Surface Goは力尽きました…。朝からちょくちょく使っていましたが、夕刻、17時半頃に力尽きました。南無…。客先でのプレゼン外部モニター接続で約一時間ガッツリ使いましたので、それが大きかったと思われますが、ノートPCがバッテリー切れで沈黙する様を久し振りに見た気がします。 『久し振り』というのはMacBook Air 13 Mid 2013を買ってから。このマシンは5年も使っているにも関わらず、バッテリー切れで残念な思いをした事は一度もありません。僕はノートPCの...
ガジェット

Surface Go 実戦配備

USB-Cが結構便利かも知れない 週末で一通りの設定を済ませましたので、本日より実戦配備です。デスクトップで作成したPPTのデータを持ってクライアントのところで軽いプレゼン。ホントはいつものMacBook Air 11を使おうかと思ったのですが、会社にDELLのUSB-Cアダプタがありまして。D-sub15とHDMIの出力が可能でしたので急遽Surface Goを使うことにしました。USB-Cは不便かと思っていたのですが、ひょっとするとこれからの時代は結構便利なのかも知れま...
ガジェット

GoProが面白い

借用中のGoProが最高に面白いです。最初触れた時は全く操作がわからないカメラでしたが、少し調べてみると納得。 もっともマニュアルはあって無いようなもので、個人が書いてるブログ記事みたいなのでかなり理解できました。世界中のユーザーが支え合ってユーザーサポートをしているような姿勢も、主観では微笑ましく好感度高いです。 音によるUI 最初はピコピコとビープ音の煩いカメラだと思いましたが。コレがUIなんだとようやくわかりました。ビープ音のお陰で画面や本体を見ないで...
ガジェット

Surface Goはどうだったのか?

実際のところ、Surface Goはどうだったのか? 一言で言えば、『後悔はしていない』かな。でも100%満足しているかというとそうでもない。残念に思っているところと、満足しているところが半々くらいあります。 タブレットとしてはiPadの方が絶対に良い 冷静にタブレットとして見ると比較になりません。3年前に買ったiPad mini4のほうが断然使いやすい。もっともOSが違うのでSurface Goをタブレットという土俵でiPadと比較してはいけないのだと言うことがわ...
ガジェット

Windows 10のデュアルモニタ環境

大掃除の季節です 年末ですね。会社の大掃除が開催されまして、いろいろな廃棄物が山ほど出てきました。なかでもチョクチョクでてくるのが『液晶モニター』です。まぁ大したものではなく、DELLのデスクトップPCについてくるような、1600x900とか1280x1024とかそのくらいのサイズのものです。 そんなに欲しいわけでもないのですが、捨てるなら...って言うことで、作業用のデスクトップPCに繋げてみました。最近のデスクトップPCはディスプレイ出力が複数ついているもんで、ケ...
スポンサーリンク